忍者ブログ

新・自分と野球とブラック(?)と。

燕馬鹿のブログ跡地。2010.07.17をもって日記の更新は終了。結婚を機に一瞬再開したけど今は再びめも置き場。
10 2024/11 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 30 12

11.22.23:37

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07.12.22:14

「暑さ」も「熱さ」も「厚さ」もぶっ壊して。

日焼けのおかげで自分の肌の白さを改めて思い知りました。
プロフィール画像と現実が遠すぎるD-BOSです。

というわけで、今日はメッチャ日焼けしました。
肌の色が赤と白でなんかポーランドっぽいです。

とはいうのも、前にお伝えしたように先日から
高校野球の西東京大会が始まりました。
んで今日は自分の学校の初戦があったんで
それの応援に行ってきたというわけです。
ちなみに、
球場に行くまでに迷いました。
さすがニワトリ並の方向感覚だと自分でも思います。

最初歩いていこうと思ったんですよ。
でも雰囲気違うし、すげー暑いし…。
そんで20分くらい歩いたトコで駅にまた戻ろうって思って…。
駅付近の交番でおまわりに場所聞いたら
「バスターミナルに行ってみろ」みたいなこと言われたから
仕方なくバスで目的地目指して…。
そしたらいきなりさっき自分が歩いてた方向と真逆行って…。
自分ってある意味すごいのかなって思いました。

にしても暑かったですねぇ。
それ以上に試合も熱かったです。←厨臭いのは気のせい。
まず1回裏、自分の学校の攻撃。
ヒットとエラーで出たランナーを進めて1死2,3塁のチャンス。
バッターは4番でキャプテンの子。
キッチリと犠牲フライを打って1-0、自分の学校が先制します。
夏大では2年ぶりの得点ですね。

続く2回表、相手はランナーを3塁まで進めますが、ホームは踏ませません。
1-0のまま3回表へ。
簡単に2アウトを取った後、3人目もゆるいピッチャーゴロ。
しかしファースト、セカンドとも打球処理に向かい、
ベースカバー不在で内野安打となってしまいます。
さらに次の打者にセンターオーバーを打たれ、
2アウトから1-1と試合を振り出しに戻されてしまいます。

嫌な流れのまま3回裏、自分らの学校の攻撃。
1番からの好打順でしたが2アウトランナーなし、
ここで打席に立つのは自分と同じクラスの某Kくん。
三遊間をきれいに破るヒットで2アウト1塁。
続く打席は先ほど犠牲フライを打っているキャプテン。
セカンド正面のゴロだったが、
セカンドが弾く、慌てる、暴投する。
これで2アウトながら1,3塁とチャンスが広がります。
次の打者はここまで頑張って投げているピッチャーの子。
ここで1塁ランナーがスチール。一二塁間に挟まれます。
その間に3塁ランナーのKくんがホームイン。
取られたらすぐ取り返す。2-1と勝ち越しに成功します。

4回の表裏はピンチとチャンスがありました。
まず表、2死ながら2,3塁と一打逆転のピンチ。
しかしここは相手をサードゴロに抑えて無失点で切り抜けます。
そして裏、今度はこっちが1死3塁と追加点のチャンスでしたが、
3塁ランナーが飛び出して刺され、点を入れられません。
5回裏にも1死満塁という大チャンスがありましたが、
後続が打ち取られ、結局2-1のまま後半戦へ。

6,7,8回と両チームとも目立ったチャンスはなかったものの、
キャプテンの子が今度はキャッチャーとして2度も相手ランナーを刺すなど、
攻撃ではなく守りで流れを掴んでいったように思えます。

そして迎えた最終回。
ショートへの内野安打でノーアウトから同点のランナーを出してしまいます。
さらにバントも決まり1死2塁のピンチ。
しかし、ここも後続を三振とレフとフライに切って取り試合終了。

そんなわけでウチの学校、
2-1で2年ぶりに
初戦の壁を突破しました!!

次の試合は水曜だそうです。学校だから見に行けない…。

最後になりましたが…、
選手のみなさん、今日は本当にお疲れ様でした。
水曜にはまた1回戦以上に厚い2回戦の壁をぶっ壊して、
勝利の報告をしてくれることを期待してます。

…ありきたりな言葉でスミマセン。

ではでは。
思ったより長い文になってしまった。
PR

2回戦進出おめ

ウチは今日八高との試合だったから行けなかったけど,おめでと~。
そして応援に行ったD-BOSさん(&きんたさん)お疲れ様です。

  • 2008年07月12日土
  • 編集
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL