忍者ブログ

新・自分と野球とブラック(?)と。

燕馬鹿のブログ跡地。2010.07.17をもって日記の更新は終了。結婚を機に一瞬再開したけど今は再びめも置き場。
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

04.08.12:33

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10.18.23:28

めも。今季順位確定。

ヤクルトの今季2位が確定しました。
まぁ、そりゃいろいろ言いたいこともありますとも。

交流戦が終わった頃はヤクルト以外5割以下とか、
そういう状況があったうえで優勝を逃したのは悔しくて悔しくてたまらないけど、

自分たちとしては、終盤あれだけ怪我人が出ながらゴミより上の2位、
初のクライマックスシリーズ神宮開催決定まで持って行けたのは、
本当に選手たちが全力でやった結果だと思います。

誰にやられたとか、誰がいけなかったとか、そんなことは一切なく、
ただ、最後の最後、落合のが一枚上手だった。
いくら落合が嫌いでもこれだけは認めなくちゃいけない。
アライバの活躍とか見てても、結局落合は選手に愛されていたんだなと。
純粋に「おめでとう」です。

まだまだウチは若手が多いチーム。
今季の首位争いが次に繋がるなら十分ですよ。
だからこそ、来年がターニングポイントというのも言えるわけで。
ここで阪神みたいに終盤自滅するチームになるのか、
終盤に気持ちをコントロールして勝負所で勝てるチームになるのか。
大いに期待して来年も応援しようと思います。

でも、ヤクルトが独走状態のときに
「今年はヤクルトだね、来年に期待するよ」とかさんざん言っておきながら、
いざ終盤になったらドヤ顔しながら絡んでくるファンにはイラっときた。
本当のファンならどんなに厳しくてもずっと信じてやれっての。
ゴミだけでなくて常勝チームはみんなこんなんなのかね(苦笑)

さて、来年の話までしてしまったけれど、まだ今季は終わっていません。
10月29日からCSファーストステージが始まります。
自分は29、30日と仕事のため行けませんが、
最終戦は何としてでも参戦するつもりです。
相手は憎き塵売巨塵軍。
原は短期決戦の手腕に長けていますが、小川さんの指導力も負けちゃいません。
必ず、必ず、引導を渡してやりましょう。
でもってナゴヤでリベンジを…。

ではでは。また何かが決まった時に。
てか、これだけ書いてもこの量なのね。昔の自分がんばりすぎでしょ。

ぱわーおぶゆにってぃ!!
PR

09.12.22:47

めも:20000ひっと。

9月11日に通算20000HITを達成しました。
ありがとう。
ってことで記念絵。
数分くぉりてぃ&ぺいんとくぉりてぃばんざーい。

07.17.17:59

めも:そんな今日この頃。

まだ1年? もう1年?
よくわかりませんが自分は元気です。
…本当に?
やっぱり日によってな気がします(ぇ

ご無沙汰しております。D―BOSです。

さて、我が『自分と野球とブラック(?)』とが閉幕して1年が経ちました。
というわけで、この1年間における4本柱(野球・クソ・某S・マグロ)を
ぎゅぎゅぎゅぎゅっと詰めてお送りしたいと思います。


まずはこのブログの礎、『野球ネタ』からです。
内容はわかってると思いますが…、

祝☆ヤクルト首位!!

そりゃこれにつきますよね。
ブログ終了した途端にこの状況って何なのよ。
しかし、一昨年も夏場に急降下しての3位だったので、
これからも気を抜かずに勝ち星を重ねていってもらいたいものです。
選手層も3強に比べて圧倒的に薄いしね☆

ちなみに観に行った試合は07/17現在で
5戦2勝1敗2分です。
引き分け試合を観たのは初めてですが、疲れますね、アレ。
そんな今日この頃。
ではでは、そんな感じで次行きましょう。


続いてはクソ。
数々のミラクルを起こして来やがったヤツの話です。

まず、生きてます。
家での扱いはすでに死んでいるような気もしますが。
さしおり数日前に冷蔵庫を壊そうとしての雷が落ちていました。
ボタンがあれば何でも押しときゃいいみたいな節あるからな…。
それで過去に湯沸かし器やら電子レンジやら炊飯器やらを
ご臨終させたの覚えてないんですかね。バカなの?
少なくともボタンに書いてある言葉の意味がわかるくらいの
識字力と知識力をもってほしいな、と思う今日この頃です。
なんだか1年経っても変わらずって感じですね。
まぁ同じトコに住んでようとクソとは基本的に話さないから当然か。

前にアイツ休みばっかみたいな話をした気がするけど、
それは労働時間の関係でだったことが社会人になってわかり、
少しごめんなさいという気になったって話を最初は書こうかと思ってたけど、
このブログにそんな話が似合うわけないので
全面カットしたのは秘密。



どんどん行きます。
次は某Sです。これが一番アブナイ分野。

まず、高専を卒業したのでこの4月から所属する部が変わりました。
あ、そういえば兄貴も大学卒業したのでまた同じですね。
その兄貴ですが、就職してからぱったりと会わなくなりました。
まぁ新社会人で忙しいのもあるだろうし、
そもそも引っ越して家が遠くなってからもたまに来てたのが異常だったわけで。
最後に会ったのは兄貴のおじいさんの葬式。
たとえ某Sが嫌いでも兄貴にもおじいさんにも世話にはなってるので…。
不謹慎かもしれないけど、離れ離れになった幼なじみが
久しぶり一堂に会せた感じで嬉しかったです。

でまぁ、所属する部が変わって兄貴とは会わなくなったと。
その新しい部、男子部で先に力をつけていた人物が…。

Sさん、再び。

違う支部に引っ越してもう絡むこともないかと思っていたら
支部の1つ上、区クラスの人になっていたという。
というわけで、また我が家へ訪ねるようになったのですが、
今のところ遭遇0。
仕事の時間に来るとかアホかなーと思う今日この頃でした。


ラストはマグロ。
…と、その前に近況もろもろ。

まずですね、大昔に書いたD―BOSの由来。
ここで書いたDがこのたび閉館いたしました。
Dの本当の名前は電力館、東京電力のPR館です。
今回の震災で東京電力の経費削減が必要となり、
20年以上続いた歴史に幕を閉じることとなりました。
幼稚園の頃、おじに連れて行かれ、
電気は楽しいと、理科は楽しいと教えてくれた場所。
おそらく電力館がなければ自分は理系じゃなかったかもだし、
そうすると今の仕事もなかったかもだし、
何より、高専に行かないことで、
これだけ気の合う大事な人、
気の合うヤツらに会ってなかったかもしれない。
本当に本当に自分の生の基礎に位置する場所でした。
今まで、ありがとう。


さぁ改めましてラストはマグロ。
こいつは一言で。

会社でのあだ名が
『まぐ』になったよ☆
そんな今日この頃。


ではでは。
最後までお付き合いありがとうございました。
そのお礼と言ってはなんですが、これどうぞ。

OBBR THE LAST

と思って最近編集再開したんだけど、半分くらいしか終わらなかった。
そう遠くないうちにあげられると思うので、もうちょびっとだけ待ってください。