忍者ブログ

新・自分と野球とブラック(?)と。

燕馬鹿のブログ跡地。2010.07.17をもって日記の更新は終了。結婚を機に一瞬再開したけど今は再びめも置き場。
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

05.16.02:55

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10.18.13:23

夏。野球。2008。④

どうもD-BOSです。
野球ネタに入る前に
今日の夜、もしくは明日の朝に追加される
コーナー番号02のコーナー名だけ先に発表したいと思います。
そのコーナー名は、

『あー、おk、ちゃんとやるよ』

いかにもやる気のなさそうなタイトルですね。
このタイトルでコーナー内容がわかった方は
フライングメールしてくれても全然構いません。
むしろお待ちしております。


では、前回の続きと行きましょうか。

そういえば前回「戦力外通告」とお伝えした鈴木尚が昨日、
今季かぎりでの引退を正式発表しました。
今後は横浜のコーチとなるようです。
18年間お疲れ様でした。

それでは改めまして前回の続きです。
えと、村田が同点3ランを打ったところまででしたね。

その直後の佐伯もヒット、金城はキャッチャーフライで一死一塁。
ここでピッチャー押本に代わり、石川。
石川はあと1アウトを無失点で抑えれば防御率のタイトルが確定します。
バッターは石川。同じ苗字なのも何かの巡り合わせでしょうか。
きちんとバントを処理して二死二塁に。
これで石川は最優秀防御率のタイトルを獲得しました。
新人王以来のタイトル、おめでとうございますっ。

その後は松井がちゃんと抑え、同点のまま7回裏。
スワローズのラッキー7です。
つまりみんなで『くたばれ読売♪』大合唱のコーナーです。
意外にも先生がライトスタンドでやるのは初めてなんだそうで。
…やっぱすげェ楽しそう。

『くたばれ読売♪』大合唱の後、
ピッチャー松井の打順、代打・度会
本日2人目の引退選手、度会の登場です。
最後の打席を華々しく飾ってほしいところですが、レフト正面のフライ。
それでも球場全体から止まない拍手。
度会選手もお疲れ様でした。

8回表、横浜の攻撃。
先頭バッターは代打・石井琢
この人も今季で横浜を去る人です。
昨日アノ先生の授業で配られたプリントに書いてあった人です。
また球場全体が応援する中、結果はライトフライ。
ブログによると「打たせなきゃな雰囲気で打ちづらかった」だそうです。
みんなそんな石井が大好きだー。
来年は新天地での活躍、期待してます。

8回裏、いよいよ出てきていない引退選手もあと2人となりました。
飯原三振で1アウトランナーなし。ここで代打・真中
今日一番の歓声が沸きます。真中愛されすぎ。
横浜の応援団も応援歌を練習してきたようで、
レフトからまで真中の応援歌のトランペットが聴こえます。
球場が最高潮を迎える中、最後は三振。
真中らしいと言えばらしいのかもしれませんね。

その興奮も冷めやらぬうちに続くバッターに代打・小野。
当日引退を発表したばかり、最後の引退選手がいよいよ登場です。
もう、遠くで見てても泣いているのがわかります。
こっちまでもらい泣きしそうです。
そして、
小野が打った打球は
そのままレフトスタンドへ…


代打勝ち越しホームラン。

さらに盛り上がる球場内。
今季引退の小野が最後の最後ですごい仕事をしてくれました。
これで4-3。あとは最終回を抑えるだけです。

9回表。真中はそのままライトへ。
ヤクルトファンは真中へ最後の声援を送ります。
ピッチャーは守護神、林昌勇。
吉村サードゴロ。村田三振。佐伯三振。
ゲームセット。

「引退選手の決勝ホームラン」という劇的な展開で、
ヤクルトの今季最終戦は幕を閉じました。

その後に知ったことなのですが、
小野はプロ初打席でもホームランを打っていたそうです。
プロ初打席と最終打席でホームラン、
すばらしいプロ野球生活じゃないですか。

ちなみにそれは史上初のことだそうです。
…シアワセなヤツ。

試合終了後、引退セレモニー。
引退選手がそれぞれスピーチを終え、最後に残ったのは真中。

マイクの前に立つ。
背が低いので苦笑いしながらスタンドを短くする。
最初の一言は、
「最後がみっともない三振でスミマセン」
次の一言が、
「こんなに多く真中ファンがいるなんて今日まで知りませんでした」
場内の空気がしんみりから笑いに変わる。
去年みたいな涙もいいけど、
やっぱり笑って送り出したいよね。
そんなこんなで今年は泣きませんでした。
真中はやっぱりすごい人だ。
そう、思うのでした。

というわけで、ヤクルトの今シーズンは終了しました。
そのうち、今シーズン行った試合をまとめたいと思います。
今年も一年間、応援お疲れ様&ありがとうございました。
最後にスコアを書いてお別れです。
ではでは。

B 000 000 300 3
S 020 010 01X 4


やっぱり野球は面白い。
PR

10.15.18:48

夏。野球。2008。③

やっぱり野球は面白い。

はいそこ、「タイトル夏っておかしくね?」とか言うなゃ。
夏。野球。シリーズが②で終わるのが寂しかったk
ほら、まだ夏休みが明けて2週間じゃないですか。
脳内はまだまだ夏休みだよ。D-BOSです。
あー、あついあつい。

ということで12日はヤクルト最終戦に行ってきました。
更新遅れてスミマセン。
…かなーり濃い試合となりました。

では、いったいこの試合で何が起きたのか。
早速順々に追っていきましょう。

まず、アノ先生と一緒に観ました。
リンク先に(ry
たまたま会ったというわけでなく、ちゃんと連絡取り合ってです。
…まぁヤクルトファンでなかろうと、
プロ野球ファンなら行きたくなるような盛りだくさんの試合ですからね。
でもって先生とは終始野球の話で盛り上がりました。
岡田の退任とか、くたばれ読売の話とか。

そして試合前、小野選手に向かってやたらと声援が。
何かと思って公式ホームページを見たところ、
小野選手の引退が12日付けで発表されていました。
古田が怪我したときにはスタメンマスクをかぶって、
ヤクルトというチームを支えてきた名脇役。
主役の引退から1年遅れて小野選手もユニホームを脱ぎます…。

引退選手が3人から4人に増え、
一層見逃せなくなりましたこの試合、
いよいよプレーボールです。

先発はヤクルトが高市が今季初登板。横浜は吉川。
初回、横浜は三者凡退。2回は4番村田から始まります。
村田といえば…。
そう、ホームラン数でラミレスと1位タイなんです。
つまりこの試合で村田が打たないと、
あのラミ豚まで本塁打王になってしまうわけです。
「そうはさせまい」と、2回表はレフトスタンドに移動して応援。
3年ほど前に横浜のテーマを一通り調べたことがあったので、
思ったより応援にもついていけました。
アノ先生には「何でわかんの?」って言われた。
けれど村田の第一打席はレフト前ヒット。
ほ~むらんうてよ…。

2回裏、ヤクルトは無死満塁から川本の併殺の間に1点を先制。
相手が横浜でももちろん『くたばれ読売♪』です。
アノ先生はこれをやりたくてライト側に来たそうです。
わざわざ傘まで買ってましたし。
その後、三塁一塁となり福地のタイムリー。
2-0とヤクルトがリードします。
これなら村田がソロ打っても大丈夫。

5回裏、飯原の9号ソロで1点追加。
3-0となりました。
『くたばれ読売♪』のときの先生がなんかすごく楽しそうです。

6回表、ピッチャー高市に代わって河端
ついに引退選手の登場です。
バッターは斉藤俊。
伝家の宝刀、フォークボールで空振り三振。
1アウトを取ったところで、河端はマウンドを降ります。
続くピッチャーの打席で代打、鈴木尚
戦力外通告を受けており、今季で横浜のユニホームを脱ぐ選手です。
ここはライトもレフトも横浜名物「たかのり」コール。
打者結果はファーストゴロでしたが、球場全体から拍手が贈られました。
いいよなぁ、こうゆうの…。

7回表、2番藤田からの攻撃。村田に打順が回ります。
藤田・吉村の連続ヒットで無死二塁一塁。
ここで4番村田、一発が出れば同点です。
ピッチャーは3番手の押本。

打った瞬間でした。
ラミ豚の本塁打王が消えました。


村田46号同点3ラン。

さすが村田、2年連続本塁打王決定です。
できればソロが良かったけど、そんなこと言ってらんないもんね。

これで試合は3-3の同点、また熱を帯びてきました。
これは引退選手が試合を決めるフラグ…?

結末を知ってる人がほとんどだと思いますが、
長くなってきたのでまた次回。
ではでは。


えーと、OBBR4のほうですが、
今週末くらいからコーナーを1つずつ増やしていきたいと思います。
ドシドシ送ってやってください。
飲み物系は最後に登場の予定。
いい加減メントスコーラとか言わないようにッ。

10.11.17:37

『2年連続首位通過でCS敗退』が次の“レジェンド”

生まれて初めて胴上げを観た。

…未だにテンションが上がらないD-BOSです。

まだ頭がよく回りません。
「それはいつものことだろ」
とかいうツッコミが来ても今の状態じゃ
うまく対応できそうにないくらいな感じです。

なので今日は昨日あったことやそのとき思ったことを
テキトーに箇条書きで書いていきたいと思います。
思いついた順なので時系列も基本バラバラです。
誹謗中傷にならないように頑張りますが、
変なこと言ってたらごめんなさい。

・昨日は神宮に試合を観に行った。
・HQくんとです。掃除サボってごめんなさい。
・試合のスコア
G 000 111 000 3
S 000 100 000 1
・試合終了後、神宮でハマスタの試合を中継。
・阪神負ける。
・生まれて初めて胴上げを観た。
・初めてをあんな卑猥オレンジに奪われるなんて。
・↑誤解を招く発言。
・↑このネタは胴上げ観てる最中にすでに思いついていた。
・↑そして脳裏に「第四章 散る言葉」って浮かんだ。
・↑いゃだからニコ厨でもオタでもないって。
・↑いきなり矢印多すぎ。
・ライト側外野指定席に座ってるオッサン達はオレンジだったことが発覚。
・その歳になって右も左もわからないなんてかわいそうと思う。
・阿部負傷退場。
・まぁ日ごろのおこないが悪いからね。
・阿部に代わって古城代走。
・こじょーきたいあげ(自分の口癖)
・三盗失敗。 こじょー「計画通り。」
・9回2アウトからクルーン登場。
・原、中二病すぎ。
・「みんなー、ジャイアンツは嫌いかー」
・「俺はー、大ッ嫌いだー」
・ディッキーはよく頑張った。
・まさか2点で抑えるなんて思ってもみなかったよ(笑)
・だからそれロッテの応援だって。
・HQくん「巨人の辞書にオリジナルなんて文字はありません」
・『くたばれ読売♪』ってホントにやってるんだよ。
・思いのほか大々的でしょ。
・てか、これ箇条書きじゃなくね?
・てか、vc3000うまくね?
・原がうるさいからmorrieに電話。
・だから原うるさいって。電話聞こえねーよ。
・帰り道、オレンジファンが電話。
・オレンジ「いゃー、ヤクルトに勝っちゃいましたよ。ゴメンなさいねっ。」
・マグロ「あー殴りてェ」
・直後morrieからのメール。
・「ちなみに巨人オタクの一人や二人殴っていいと思うよ」
・あなたが神か。
・帰り道、小田急線にて。
・「栗平…? あー、これ唐木田行きなのね」
・「…ってそれじゃぁ町田行かねェじゃん!?」
・これが方向音痴の力なり。
・なんかこの記事打ってたらさぁ…。
・イチロー「テンション上がってきた」
・↑いゃだからニコ厨でもオタでもないって。
アノ先生から夜中にメール。
・リンク先に(ry
・アノ先生「エライことになりましたね。岡田辞任は不可避です!」
・あんな批判するからこんなエライことに…。
・13日の真中とかの引退試合には来てくれるらしい。
・もちろんアノ先生は昨日ハマスタにいました。
・昨日の試合で村田がラミを抜いて本塁打ランキングトップに。
・ハゲざまぁ。
・でもそこで打たなくたっていいじゃないか。
・ところで、締めが思いつかないんだが。
・「しめが」で「四メガ」って出てビックリした。
・あと、さっき「行って」が「イ(ry
・…なんか文が不穏な空気になってきたから強引に締めよう。
・ではでは。


そういえば、前回母親が入院するかもって話をしましたが、
今のところは入院はしなくて済むようです。
とは言ってもまだ各部検査中なので、あくまで「今のところは」ですが。
心配してくれた皆様、ご心配おかけしました。
あと、メントスコーラはやりません。