05.12.15:32
|
10.11.22:15
ちょっと今日も横浜に行ってきました。
今月だけで2回も横浜に行くことになろうとは。 どうも、D-BOSです。 はじめに名乗ると決めてから1年以上経って やっと名乗ることに慣れてきました。 あぁ素晴らしき学習能力のなさ。 えと、横浜に行った話はまた今度するとして、 今日もまた野球の話を。まぁ燕馬鹿のブログですしね。 CS争いで影に隠れてしまってはいましたが、 今年もまた戦力外通告者が出されました。 育成枠から支配下登録すらされることなくプロを去る人。 やっと去年プロ初ヒットを10年目で打ったのに去らねばならない人。 ゴミに捨てられながらもヤクルトから一度限りのチャンスをもらった人。 一時期ローテがみんな怪我で厳しいときに先発ローテを回してくれた人。 44歳という年齢でありながら開幕ローテに名を連ね勇気をくれた人。 なんかもう全員に思い出があります。 …ホントに燕馬鹿なんやな。 そりゃ毎年新人が入ってくるんだから 解雇が出るのは当たり前ですけど、 やっぱりこの季節は寂しくなりますね。 さらに、上に書いた人々の他に今年は 花田真人投手、城石憲之選手の両名が引退します。 まずは花田真人投手。 2005年から3年連続40試合以上の登板、 低迷期をどうにか支えてくれた中継ぎ投手の1人です。 防御率は基本的に3~4点台と数字上は正直微妙なとこですが、 踏ん張らなければいけない試合で踏ん張ってたイメージも強いです。 ゴミの駆除がとても上手かったという記憶も。 あと、忘れてはならないのが、登場曲が「PLAY THE GAME」だったこと。 自分の好きだったロードオブメジャー解散前最後のシングル。 花田が登板して流れるたびに口ずさんでました。 本当に記録よりも記憶に残る選手だったと思います。 10年間お疲れ様でした。 そして城石憲之選手。 97年オフに日ハムからトレードでヤクルトに入団。 2001年の日本一を一軍で味わったうちの1人。 去年まで3年間、選手会長も務めていました。 守備が上手いからって守備固めに入れると大事な場面でお手玉したりと、 個人的にはそのプロらしからぬ微妙なプレーが昔からかなりツボでした。 微妙だからこそ流れを引き寄せる力があるのか、 こんな試合をやってくれたりもしました。 自分の中では城石と言ったらその試合ってことになっているくらいです。 あとは昔、止めたバットがサヨナラ打とかいう珍プレーもあった気が…。 城石おもしれー(ぅおい こちらも記録より記憶に残る選手だったと思います。 14年間、本当にお疲れ様でした。 2人の引退試合&セレモニーは明日です。 自分は行けませんが、去年のような名試合を期待してます。 ついでにゴミを焼却して日本シリーズ出場へ弾みをつけるんだぜっ。 今日も吉見の単独最多勝を防いだわけだし。 落合ざまぁ。 …この言葉が来週の今ごろにまた言えますようにっ。 ではでは。 PR
|
10.09.21:29
言葉が…浮かばない。
とりあえず、あったことをそのまま言おう。 ヤクルトCS出場決定! というわけで、プレーオフ制度が始まって3年目で初めて、 ヤクルトのCS出場が決定しましたっ!! 2006年の3位以降、2年連続のBクラス。 でも今年は違いました。 7月まではゴミや非国民球団と首位争い。 8年ぶりのリーグ優勝も見えていました。 しかし、頑張っているヤツほど報われないこの世の中。 8月にポツポツの負け始め、投手陣の崩壊から歴史的大失速。 気づけば借金生活に入り、阪神・広島との3位争い。 やっと9月中旬あたりから先発投手陣が踏ん張りを見せ始め、 これからまた抜け出すのかなぁと思いきや今度は野手に問題が。 相川、田中浩、ケイゾー、ヤッシー、武内、、、とケガ人続出。 さらにデントナや宮本も怪我からの強行出場。 そんな厳しい状況で残りの一枠を争うという展開に。 そして、阪神との直接対決に連敗した時点で CS出場が消滅するところまで追い込まれました。 それが昨日までの2連戦。 1戦目は館山が阪神打線を5安打完封。 打っては左の代打として期待されながら前半戦まったく打てず、 シーズン中盤は二軍に落とされていたユウイチ、 怪我の相川の代わりにマスクを被っている川本が活躍。 2戦目の先発は石川。8回途中1失点とエースの仕事。 ピンチでマウンドに上がった林昌勇が後続を切って抑えの仕事。 前半戦絶不調で足を引っ張っていた青木が、 ここに来て4番としてチームに勢いを与える先制打。 怪我から強行出場している宮本の価値ある追加点。 非国民球団に戦力外通告を受け、 ヤクルトにテスト入団した森岡の同点打を阻止するダイビングキャッチ。 こうして、一戦必勝が実り、 やっと念願のCS進出が 決まったんだコノヤロー!! どちらの試合も主役から脇役までの全員野球。 これが昔からのヤクルトの野球です。 1戦目完封の館山は試合後にこう言いました。 相川さんとかケイゾー、浩康、飯原たちもケガしたくてしてるわけじゃない。シーズン最後まで戦うのはそれだけ厳しいことだと思う。そういう人たちがいたから今日みたいないいプレッシャーの中で投げられた。野手だけじゃなく、川島亮とかも頑張ってたと思うし、せっかくいい位置で戦ってるので、その人たちにも後悔させたくなかった。ロッカーに荷物を取りに来たりしたときに会ったけど、みんな悔しい顔をしてたし、そういう人たちを含めてチームですから。 もう、涙腺崩壊ですよ。 こうなったらCS、勝ちましょう。 そういえば短期決戦はこのブログが始まって初ですね。 どうにかして生実況できる環境が整えばいいんだけど…。 ではでは。 やっぱり野球は面白い。 そしてやっぱり自分はヤクルトが大好きだ。 |
10.08.18:16
せっかくなので久しぶりに連絡とってみた。
返信が来てびっくりした。 この前、水素はHや廃れたスターに送ったらエラー返ってきたからな…。 アイツとかはゼッタイ連絡とれなくなってると思った。 うん、中学と違ってやっぱ四小はえらいね。 ホント元気そうで何よりです。 どうも、D-BOSです。 さて、 今日から決戦です。 おそらくこの2試合ですべてが決まるでしょう。 2連勝→CS確定 2連敗→4位確定 1勝1敗→残り試合すべて勝利時CS確定 まぁこうしてみると圧倒的に不利なわけですが、 これでCSに行こうものなら日本一まで勢いでいける気がします。 しかし、こんなにシーズンが長いのも久しぶりです。 やっぱり野球は面白いッ!! そんなわけで、一昨日はハマスタに行ってきました。 本来は平日、しかも雨降ってる中なんて行かないんですけど、 K&Aさんから自分じゃなかなか買えない内野指定席券をもらっていたので、 せっかくだから行ってきました。 念のため家で試合が始まるのを見てから行ったので、 ハマスタに着いたのは7時過ぎ。 その時点で2-4で負けていました。 試合開始直後に福地が先頭打者ホームランを打ったので、 ヤクルト優勢だったハズなんだけどな…。 結局スコアはコチラ↓ S 100 010 080 10 B 201 100 000 4 勝っとるがな。 8回にまさかの8得点で終わってみれば大勝。 一死二三塁から青木の2点タイムリーで同点。 続くガイエルの2ランで逆転。 さらには二死満塁から福地が3点ツーベース。 福地の三盗後、梶本がタイムリー内野安打。 これで一挙8得点。 青木のタイムリーとガイエルの2ランは工藤から。 ヤクルトに三者連続ホームランを打たれて引退を決意した大魔神みたく、 辞めるとか言い出さないで欲しいな。 そして昨日の試合も3点差を逆転しての勝利。 最高の流れで虎退治を迎えます。 何度も言いますけど、 ホントにこの2試合ですべてが決まるでしょう。 一戦必勝。 頑張れよ、ヤクルト。 ではでは。 タイトル、8と∞のネタを使うのが2度目なのに気づいちゃいけない。 2年以上前のタイトルに気づくヤツなんていないことにもツッコんじゃいけない。 |