05.09.10:41
|
01.18.21:16
Иаоや学校やメルマガを抜いた、
実質的に今年最初のメール相手がガンスイだったよ。 通算でも数通しかやりとりないのにキッチリ印象に残してくね。 さすがイケメン。 さて本日は、気づけば1月も後半ということで、 今さらながら三が日の話とかしてみたいと思います(ぇ でも『新年勤行会』ネタじゃないのょ。残念。 自分にしては珍しく、この記事は電車内で打ってるので、 さすがにそうゆうネタは自重してみました。シーチキンッ! そして時は1月3日、知る人ぞ知る記念日。 1年前のその日と同様に初詣へ行ってきました。 「某Sが初詣なんて行っていいのかょ」というツッコミは とりあえず今のところは置いといてください。 で、これまた知っている人は知っているとおり、 自分らの初詣は明治神宮と浅草寺(あさくさでら)の2ヶ所を回ります。 …その後に行くAゾーンにはあえて触れない。 でもってやっぱり初詣と言えばおみくじ。 そんなわけで浅草寺にてやってみたら『吉』って言われました。 去年は『大吉』だったんで微妙にランクダウン。 まぁ悪くはないから別にいいかなと思います。 あれ、そういえば2年連続で凶の人がいたような…。 しかしまぁ、さすがに正月。人がメッチャ多かったわけですょ。 浅草寺にいたっては雷門の外まで列ができてましたからね。 明治神宮も人が多くてすごいそれっぽい感じでした。 その雰囲気にのまれて撮った写真がコチラ。 いゃもう、すんごい雰囲気なのがすんごい勢いで伝わるかと思います。 …凄すぎて言葉が出ませんか? ぜひぜひみなさんも 初詣は明治神宮まで。 ではでは。 え? この前もこんな記事見た? 気のせいだよ。 そしてやっぱり思ったより記事が短いよ。ゴメンナサイ。 PR
|
12.19.18:36
ガイエルが…、
ガイエルが…、 2年契約だって。 どうも、D-BOSです。 やっぱり冬といえばストーブリーグですよね。 そんなガイエルの話は後でやるとして、 最初にラジオ関連の話というかお知らせというか。 OBBR6もあと2日ちょいで締め切りという時期になりました。 なので前回や前々回同様、現在の投稿状況を。 01.ふつおた …6ネタ(3) 02.Nico厨@O.B.B. …2ネタ(2) 03.自分的流行語大賞 …2ネタ(2) 04.あんこ入り☆パスタライス …3ネタ(1) 05.幕間の一言。 …3ネタ(3) ※()内はリスナー数 この、なんとか各コーナー維持できるって感じ好きです。 04に投稿してるのが1人しかいませんが、 獄で余った分も回す予定だったので、実質的にはもっと多いです。 それにMAZOKUさんがそろそろ動きますし、たぶん大丈夫でしょう。 むしろふつおたに爆弾落としてくれたほうが助かったり…?? とにもかくにも、メールの締め切りは明後日です。 たくさんのスライディングメール、お待ちしております。 さっき4うp直後のEさんのコメント見てモチベーションが上がった。 ありがとうございますっ! 今回も頑張りますっ! それではガイエルの話に戻りましょう。 いや、話って言えるほど長くは書いてないんだけどね。 改めて…、ガイエルが2年契約をしたんだそうで。 去年の残留のときもビックリしたけど、 今年の契約内容もビックリした。 普通、外人って急に成績落ちたりするから 複数年契約することってあんまりないのに…。 普通、37歳にもなったら何があるかわからないから 複数年契約することってあんまりないのに…。 なのに、なのに、2年契約。 やっぱりフロントを魔空間で(ry まぁマジレスすっと外人なのに9000万で済むのがデカいと思うけど。 ラミ豚みたいに30000万とかじゃさすがに…ね。 それに何より、みんなガイエル大好きだもんね。 その日3打席連続三振とかで4打席目入るときも大歓声。 あんなにファンに愛されてる選手、他に自分は知らない。 (おそらく)現役最後の2年間、 ラスボスと化した 魔将の戦いが始まる。 ではでは。 これなんて映画の予告? |
12.16.23:48
去年の今ごろって
ブログ休止してたよね。 正式な理由はИаоと慌燐さんくらいしか知らないけど、 まぁ…、とにかく当時はいろいろあったんですっ。 どうも、D-BOSです。 12月6日、約1年ぶりに高尾山口で下車しました。 はて、去年の今頃って…まぁいいゃ。 で、どこに行ったのかというと?? そりゃもちろん高尾山とトリックアート美術館。 いやぁ、景色やばかった。 展望台からは東の首都圏、東京タワーまで一望。 山頂からは西の山並み、富士山まで一望。 帰りのリフトからは燃える山並みを誰にも邪魔されず一望。 せっかく学校が近くにあるんだから、あれは行かなきゃ損ですよ。 そんなわけで、高尾山で撮ってきた絶景を載せてみる。 まずはこれ。 なんだか見てると心が洗われますね。 さらにこれ。 言葉が出てこないほどすばらしい景色ですね。 ぜひぜひみなさんも 高尾山に行ってみることを オススメします。 ではでは。 思ったより記事が短かったよ。ゴメンナサイ。 |