忍者ブログ

新・自分と野球とブラック(?)と。

燕馬鹿のブログ跡地。2010.07.17をもって日記の更新は終了。結婚を機に一瞬再開したけど今は再びめも置き場。
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

05.08.22:38

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04.11.23:59

ツッコみたくなるハマに突っ込み with hammer。

明日は4月12日。
なので例年通り明日用にいろいろとやってます。
まぁMWとかSH用なので表ブログに出てくることはありませんが。
(※MWやSHってのは裏ブログのことです。詳しくはコチラ。)

その途中で少し息抜き。
…のつもりでしたが、つい熱くなってしまい、
「だから、千葉も滋賀も佐賀も言いにくいっての!」
と、連呼していました。

この流れだけ聞くと、自分で見ていても、
「このコ大丈夫かなぁ」って心配になります。
どうも、D-BOSです。たぶん大丈夫です。

さて、セ・リーグが始まって約半月。
とりあえず全ての組み合わせが行われました。
現在ヤクルトは貯金1の3位。
ただ、福地や相川が怪我してからは2カード連続の負け越しです。
次の週、中日・巨塵戦が交流戦前のヤマのように思います。
本日の話は開幕2カード目、神宮開幕戦が行われた3月30日の話です。

神宮開幕戦。
オープン戦に行っていない自分にとっては、
とてもとても心待ちにしていたビッグイベント。

…で、
なんでハマスタにいるねんっ!?

3月26日、川崎への用事が30日に入ってしまう。
神宮開幕戦には行けないことが確定。
3月27日、東京D2戦目。アノ先生と行った日です。
「次は30日にハマスタでゴミを処分します。」
「30日ですか…。
 自分、神宮開幕戦に行けなくなったんですよねー。
 その日ちょっと川崎に用ができちゃってー。」
「あれ、川崎ならハマスタに来れるじゃないですか。」

気づいたらハマスタにいました。

しかし、どうしたことか。
アノ先生と落ち合ってからチケットを買いに行くと、
外野席が売り切れているではありませんか。
こんなハマスタ、見たことない。
結局、内野指定席で試合は観ることに。

ハマスタの開幕セレモニーはマーチングとかダンスとか、
いかにもセレモニーっぽいものでした。
どっかのゴミ屋敷とは大違いです。

そして、スコア。
G 000 100 021 4
B 000 000 300 3


やっぱり横浜は横浜でした。
それ以外に言うことはありません。
なんか予想通りすぎてツッコむ気も失せる。
これでも去年に比べたらマシだけど、如何せん中継ぎがな…。

じゃぁ、そろそろ日付も変わりそうなので。
ではでは。

最新記事を見ればわかるとおり、
「OBBR THE LAST」のメールフォームを立ち上げました。
最終回、今回もまた、よろしくお願いします。
PR

04.03.01:01

開幕戦の燻りも、不死鳥の燕はひらくなり。

そして単独首位へ。

ああ、この響き、何年ぶりだろう。
秋になって「この頃はな…」とか言わないことを願おう。

どうも、D-BOSです。
木村拓也がすごくすごく心配です。
彼にはゴミの野球を変えていってもらいたいのに…。

そんなわけで本日は前回の続きです。
アク解? そんなん時間がないときに書くものさね。
ある程度のフォーマットがあるわけだし。

というわけで試合が始まりました。
アノ先生も遅ればせながら到着しました。
そして、終わりました(ぇ
スコアはコチラ↓
S 000 100 000 1
G 000 121 00X 4


えぇ、敗けましたとも。
これで東京Dは5戦5敗です…。
しかしながら石川も粘りの投球。
結局のところ、これが後の2試合に響いてきます。
結果に残らない貢献を十分にエースとしてしてくれました。
あの投球で4失点は仕方ない。

じゃぁ敗因は何かというと、有隅でしょう。
有隅ってのは巷で有名なジャンパイア(巨塵びいきの審判)です。
でもってソイツがこの試合の球審。
最初のうちは公平なジャッジだったのに関わらず、
同点にされた中盤辺りからヤクルトが攻めのときだけ
ストライクゾーンが広くなった気がします。
内角と低目がとてもとてもとても。

おそらく翌日のスポーツ紙などには、
「内海(巨塵の先発)は尻上がりのピッチングで…」
とか書かれたんだろうけど、正確には
序盤ボールとされていた球が
途中からストライクに変更された

ってだけだから、調子とかそんなに変わってないから。

なんだか開幕戦はイマイチ釈然としませんでしたが、次の日。
またアノ先生たちと東京Dへ行ってきました。
今回は春から応数を持つF先生も一緒です。

というわけで試合が始まりました。
そして、やっぱり終わりました(ぇ
スコアはコチラ↓
S 103 003 102 10
G 000 001 004 5


読売撃沈。
東京D生観戦初勝利っ!!
まぁ最後の4失点は気にしないであげてください。
ヘチョンも外国人枠から外されるのがわかっていたので、
あんまりモチベーションが上がらなかったんだと思います。

しかし、やっぱりジャンパイアは怖いね。
9回表、ガイエルの打球はバックスクリーンへ…。
応援席から見たらどう見ても入っている明らかなホームランでした。
それでもやはり塵売戦。それを森が2ベースだとか言い出す。
応援団もホームランだと猛抗議、東京音頭を繰り返します。
これだけやっても去年までなら2ベースにされていたでしょう。
けれど今年は文明の利器があるのです。
ビデオ判定という利器が。
その結果、もちろん判定は覆りホームランになりました。
2ケタ得点、フルボッコ、チョー楽しい。

次の試合は観に行っていませんが、
勢いそのままにまた勝ってこのカードの勝ち越しを決めました。
観た試合は1勝1敗ながらも、それ以上に勝った気持ちだわ。
そして、に半分ジョークで言った、
「ビデオ判定でゴミの白星が50個消える」
は意外と本当なのかもしれない、と思った今日この頃なのでした。
ではでは。

エイプリルフールにコッチでは何もなくてゴメンナサイ。
だってあんなネタが出てくると思わなかったんだもん。

03.30.09:08

腹は頂点まで立ったとしても、原は頂点に立たせない。


読売撃沈。


ということで、
セ・リーグ開幕しました。

開幕カードの3連戦。
ゴミに2年ぶりの連勝。
東京Dで6年ぶりの勝ち越し。
言うことなしです。

自分も26日、27日と行ってきました。
もちろん本日はその話です。

3月26日。
午前に八王子に行って、その足でゴミ屋敷(東京D)へ向かったため、
18時に試合開始なのに14時半に着くという気合の入りよう。
他の人がくるまで2時間もあるよ…。

ってことで少しゴミ屋敷の周りを散策。
しかし反吐が出る…。
ただでさえオレンジがうじゃうじゃいて気持ち悪いのに、
イベントがあるんだか何だかでもっとうじゃうじゃ。
あとオカシイのはどこにも傘が売っていないってコトね。
前にアノ先生から話を聞いただけだったので、
自分でいろんな店を確認してみたけど本当に売っていない。
そんなに「くたばれ読売」って言われたくないのか。

そして16時、開門。
やっとこさっとこ中へ入る。
しばらくヤクルトの打撃練習を見ていると、
オーロラビジョンに宣伝が流れ始める。
その中に少し怒りを覚えるようなものが。

「うまい選手はいらない
強い選手を育てる」


原の本、『原点』の宣伝で流れました。
他球団の主軸をトコトン奪っておいて、
他球団のエースをトコトン奪っておいて、
他球団の抑えをトコトン奪っておいて、

うまい選手はいらない?
バカも休み休み言えっての。

その後、HQくんに先輩も到着し、
セ・リーグ開幕セレモニーが始まりました。
が、「セ・リーグ開幕セレモニー」などというのは名ばかり。
球場が暗くなったかと思えば、客席をスポットライトがグルグルと。
ライトの模様はYとGが重なった世界で一番醜いロゴ。
グラウンドではでっかいボールが1つと、
それより2回りほど小さいボールが6つ。
小さいボールの1つに「GIANTS」って書いてあるのが見えたので、
てっきり6球団のロゴが書いてあるのかと思ったら、
すべて「GIANTS」でした。
セレモニーの最後ではでっかいボールの表面が剥けて、
『原点』の文字が登場。さっきの宣伝の件もあって余計に腹が立つ。

ただここで、こちらにも汚点が。
国歌独唱時、さすがにしんとするゴミ屋敷。
『くたばれ読売!!』
1人の男が叫んだ。
普段だったら「やれやれもっとやれ」だけど、
さすがにこのタイミングは違うと思う。
下衆に行くときは下衆に、キチッとするときはキチッと、だよ。

そんなこんなで試合が始まる。
ではでは。また次回。

九州旅行記も書かねばなぁ…。